「サッコウケン NICE WEB申請システム」(以下「NICE」)は「札工検eサービス」に代わる新たな電子申請受付システムです。
窓口へ出向くことなく職場やご自宅のパソコンからいつでも申請が可能です。
① NICE 利用規約picture_as_pdf | ② NICE 受付種別picture_as_pdf |
③ NICE 対応申請種別picture_as_pdf | ④ 申請図書分類方法picture_as_pdf |
⑤ NICE 概要リーフレットpicture_as_pdf |

新電子申請システム 4月1日(火)ご利用開始!
3月13日(木)まで、事前利用登録を受付中です。
ご利用無料!
● NICEの特徴とメリット
-
申請に必要な情報をNICEに直接入力することで、申請書類の作成が可能です。(“申プロ”読込みも可能。)
※NICEへの直接入力は 確認検査、フラット35適合証明(戸建てのみ)、住宅性能評価(戸建てのみ)、省エネ適判の申請に対応。“コピー機能”により、蓄積された申請データを他の申請書類作成に利用できます。-
インターネット環境があれば、時間や場所を問わず24時間いつでも申請が可能です。物件別に協力会社の方をパートナー招待することで申請情報の共有ができます。申請書類の作成時間や印刷代の削減、窓口への往復時間や交通費の削減が可能です。申請や補正の状況はチャット画面に表示され、履歴を確認することができます。電子データで審査完了。来社することなく済証等の交付を受けることができます。
● NICEの対応業務
・ 検査確認確認申請、計画変更、中間・完了検査 他・ フラット35適合証明 ・ 住宅性能評価 ・ 省エネ適判 ・ 長期使用構造確認 ・ BELS評価 ・ 低炭素建築物 ・ 住宅性能証明 ・ 性能向上計画認定 ・ 札幌版次世代住宅 ・ 住宅瑕疵保険取次 (2025年4月現在) 本システムに申請書類作成機能のある確認検査、フラット35適合証明(一戸建)、住宅性能評価(一戸建)、省エネ適判の申請はNICEの「入力方式」にて申請書類を作成いただきます。
(確認申請、計画変更、中間・完了検査については「“申プロ”入力方式」も可能です。)
申請書類作成機能のない申請は、申請書類をPDFデータにして「添付方式」で申請いただきます。
詳細につきましては、下記の資料をご参照ください。- 「② NICE 受付種別」 はこちらからpicture_as_pdf
- 「③ NICE 対応申請種別」 はこちらからpicture_as_pdf
- 「④ 申請図書分類方法」 はこちらからpicture_as_pdf
● ユーザーマニュアル&操作説明動画
【ユーザーマニュアル 一覧】【操作説明動画 一覧】
● 利用社登録・社員管理・パートナー管理
STEP1:【利用社登録】それぞれの会社を代表してお一人の方に“利用社登録”をして頂きます。(図の※の付いた方。)
“利用社登録”は原則1社でお一人となり、サッコウケンの登録承認・IDの付与が必要となります。STEP2:【社員管理】申請に携わる社員(ユーザー2、ユーザー3)を追加登録します。
この操作は社員管理の権限を持つ社員(ユーザー1)が、自身のログイン画面から自由に行うことができます。STEP3:【パートナー管理】協力会社の担当者をパートナーとして登録します。
パートナー登録しておくことで、物件の申請毎にその方をパートナーとして招待し、申請情報を共有することができます。● NICE ご利用の流れ(確認申請の場合)
● 動作環境
パソコンのOS OSには依存しません。(Mac、Android、タブレットでも操作可能です。) ブラウザ Google Chrome/Microsoft Edge/Fire Fox/Safari 画面サイズ 1500×835以上 その他 PDF閲覧ソフト(Adobe Readerなど)、Microsoft Excel(建築工事届の作成用) ● お問い合わせ先
電話番号 お問い合わせ内容 担当部署 自動音声ガイダンス部署番号 (代表電話)
011-887-6585NICEの利用登録方法、
NICEの操作方法について営業部 4番 確認申請、フラット35の申請と住宅瑕疵保険取次について 確認検査部 1番 省エネ適判、BELS、長期確認など省エネ系申請について 省エネ・評価部 2番 - NICEのWeb申請に対応していない中古フラットや既存住宅系の各種申請については担当部署 【一般検査部】の直通電話 011-206-4464、又は弊社ホームページ内の問合せフォームよりお問合せください。